2019/02/01
今日からいよいよ2月になりました。
弊社の事務所がある福岡の天気は快晴、暖かい1日でした。
今日、2月1日から、弊社、株式会社 Kan-Z (カンジ)は12年目に入ります。
これまでの11年間は、福岡、九州を中心に、栄養士・管理栄養士の知識と経験をいかした
食ビジネスサポート事業を行ってきました。
おかげさまで様々な食育イベント、栄養相談、食コンサルティングを行ってまいりました。
今期12年目は、弊社の経営理念である
「お客様に喜ばれる「食造り」を通じて、世界中の「健康な笑顔」あふれる社会に貢献します。」「日本や地域の食文化、食べ物に感謝する心を育み、その価値を未来につなげていきます。」に基づき、さらに皆様から必要とされる事業を行っていきます。
今後の弊社の活動内容はホームページで随時ご紹介させていただきますので
どうぞよろしくお願いします。
今までの実績の一部をまとめていますので、ご覧いただけると嬉しいです。
今後とも、株式会社 Kan-Z をどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社 Kan-Z 代表取締役 大山加奈惠

2019/01/31
0206栄養士会⑧ .pdf福岡県栄養士会では、西部ガス様と一緒に、年10回の料理教室を開催しています。
健康で元気な生活には、バランスのとれた食生活が欠かせません。
時間がない、手軽だからと、お惣菜やお弁当、加工食品に頼ってばかりいると、生活習慣病や免疫力が落ちて体調が悪くなったりしてしまいます。
お家で簡単にできる料理を、福岡栄養士会の栄養士・管理栄養士が楽しく、わかりやすくをモットーに教えています。
ご興味がある方は、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。
講師、スタッフ一同、心よりお待ちしております♪
2月の開催内容
開催日時:2/6(水)10:00 ~ 13:00
講師:金高愛先生
テーマ:地中海料理で減塩メニュー
メニュー:お豆のミネストローネ
釜揚げシラスと野菜のフリッタータ
柑橘と魚介のミント風マリネ
手作りツナとリコッタチーズのサラダ
季節の果物とローズマリーのマチェドニア(イタリア風フルーツポンチ)

2019/01/31
平成30年度 厚生労働省 福岡労働局委託事業 高齢者スキルアップ・就職促進とは、55歳以上の就職を希望する高齢者の方々の再就職、雇用の実現を支援することを目的とした国の事業です。http://partner.lec-jp.com/ti/senior_fukuoka/
プログラムは、就職に役立つ基本的な知識・技能を短時間で習得する「技能講習」と受講者ニーズに合った求人開拓やハローワークと連携による面接会の開催等で「就職支援」を行う内容となっております。
そのプログラムの中で人気の講習が「調理・衛生管理講習」です。
調理技術の基本、食品衛生管理、栄養学や介護食を学んで、介護施設や食品加工の現場で
活躍できる知識とスキルを身につけます。
調理・衛生管理講習の講師は、弊社に登録している管理栄養士が担当させていただいております。
食品衛生、介護食、調理技術の知識とスキルを身につけた管理栄養士が多く所属しておりますので、講師を依頼したい、セミナーを開催したいのご希望があれば、お気軽にお問い合わせください。

2019/01/30
最近、需要が増えているのが、介護食です。
人生100年時代がやってくると言われていますが、
年齢とともに、かむことやのみこむことが難しくなってきます。
そこで弊社は、「どんな状況でも食事を楽しむために、食べやすいを目標にした
食生活をお手伝いします。」
栄養バランスを考えた献立はもちろん、料理を彩る介護食品の企画開発、レシピ開発を考えている食品メーカーさまや弁当、惣菜製造業と一緒に食べやすい食事をサポートしています。
今後、介護食ややわらか食品などの開発に力を入れていきたい事業所様は
弊社までお気軽にお問い合わせください。
(これまでの実績)
・高齢者向けの宅配弁当の献立作成(やわらか食、糖尿病食、腎臓病食など)
・既存の食品(スープ、ムース、魚加工食品等)のスマイル食、学会分類2013の展開、アドバイス等
・介護食品を使った旬レシピやイベント食の開発
栄養バランス、食べやすさだけでなく、見た目の美味しさにもこだわったレシピを作っています。
写真は、ごま豆腐の甘酒スープです。

2019/01/23
弊社が創立した11年前と比べ、今はさらに栄養士・管理栄養士のニーズが高まり、
活躍できる場所が広がってきています。
平成から新しい時代に変わりゆく中で、人生100年時代に向けて、国や民間が連携して
様々なプロジェクトをスタートしていくことになります。
100歳まで元気に過ごせるために重要なポイントは、食生活です。
中高年や高齢者になってから食生活を気をつけるだけでなく、幼児や児童、中高生〜大学生への食育の必要性がさらに高まっていきます。
弊社では、人生100年時代へ向けての食生活面でのサポート事業を強化していきます。
そのために、一緒に働いてくれる栄養士・管理栄養士さんを募集します。
・栄養士・管理栄養士の資格を取得したけど未経験の方
・結婚、出産でブランクがある方
・資格をいかして、フリーランス、起業したいと思っている方
日本の素晴らしい食生活や和食を福岡から日本、そして世界中に広げていきましょう!

2019/01/13
株式会社ゼコー様はスーパーやドラッグストアでアピュア(純水)を販売する会社です。
アピュアは不純物をほぼ完全に取り除いた純水で、普段の飲料水としてはもちろん、ご飯を炊くとき、お茶やコーヒーを入れるとき、そして赤ちゃんのミルクにと安心して使っていただけます。
料理のときにも、だしをとるとき、野菜のあく抜き、下ゆで、煮込み料理に使うと、素材の甘さや旨みを引き出してくれます。
弊社代表の大山が毎月、アピュアを使った簡単レシピをご紹介しています。
皆様もお近くのスーパーなどで、一度アピュアを購入して、お料理に使ってみてはいかがですか?
2月のうるおいレシピ
★ ブロッコリーと鶏肉のクリーム煮 ★

2019/01/11
年末年始でお腹いっぱい食べ過ぎて、ちょっとパンツがきつくなった。
体重が増えてしまったという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのレシピをご紹介します。
弊社代表大山が「たべぷろ」で、三井食品様とのコラボ企画レシピの記事を書いています。
《管理栄養士おすすめ!オイルサーディンと野菜たっぷりヘルシーレシピ2選》
今回使用した
ノルディック『ヤンノ・キッチン スモークオイルサーディン クリアフィルム缶120g』の、
味は「オリジナル」「ガーリック風味」「バジル風味」の3種類ですが、
スモーク&フレーバー付きなので味付け不要で簡単に美味しい料理が作れますよ。
ぜひぜひ一度作ってみてください。
「たべぷろ」

2019/01/10
福岡県内で調剤薬局・介護施設を運営していらっしゃる株式会社 裕生堂さまで、
月に4回ほど栄養相談を行っております。
ご相談は無料です。
(相談内容例)
・糖尿病で食事制限をしている。
・血圧が高いので、減塩料理を作りたい。
・コレステロールが高めなので、食事で数値を改善したい。
・外食やお惣菜を食べながら、バランスのとれた食事をしたい。
2019 年2月3月の相談日は以下のスケジュールですので、
管理栄養士に相談したい方はご来店ください。
ご予約は店舗までご連絡ください。
裕生堂 荒江店 2月20日(水) 10時〜12時
2月28日(木) 10時〜12時
3月8日(金) 10時〜12時
3月18日(月) 10時〜12時
所在地 | 福岡市城南区荒江1-25-7 |
---|
TEL | 092-823-1335 |
---|
裕生堂 室見店 2月21日(木) 10時〜12時
2月27日(水) 10時〜12時
3月11日(月) 10時〜12時
3月22日(金) 10時〜12時
所在地 | 福岡市早良区小田部6-11-24 |
---|
TEL | 092-832-8577 |
---|

2019/01/07
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
弊社の経営理念は、
「私達は、お客様に喜ばれる「食造り」を通じて、
世界中の「健康な笑顔」あふれる社会に貢献します。
日本や地域の食文化、食べ物に感謝する心を育み、
その価値を未来につなげていきます。」です。
今年は平成から新しい年号に変わる年です。
昭和、平成、そして次の世代に繋げて行きたい日本の食事や食文化がたくさんありますが、
高齢者の介護食のニーズや災害時の健康を維持する為の災害食、そして労働者の健康を守る健康経営、増加する海外からの労働者に対する健康支援など、食に対するニーズもさらに広がっていくと思います。
弊社は栄養士や管理栄養士の専門知識や豊富は経験を生かして、
今年も皆様に喜ばれる食サービスを行っていきます。
健康・食育・栄養士・献立・レシピ作成など、
食に関することはなんでもお気軽にお問い合わせください。
弊社代表、大山の実家は佐賀県鳥栖市です。
ここ数年、初日の出を地元のダムから見ていますが、
4年目にして初めて、バッチリと初日の出を見ることが出来ました。
1年365回、毎日上がる太陽ですが、元旦の太陽の輝きはやっぱり格別ですね!
今年のテーマは、「GROBAL CHALLEGE」
日本・福岡発信で、海外の皆様にも喜ばれる食の新サービスを提供していきます。

2018/12/24
弊社は、一般社団法人さわら学園 あたごはま幼稚園の給食献立の栄養価計算を担当させていただいてます。
12月中旬に行われたあたごはま幼稚園のクリスマス会&給食にお邪魔させていただきました。
クリスマス会には、サンタさんとトナカイさんが幼稚園に来てくれました。
直接プレゼントをサンタさんからもらって、みんなご機嫌です。
1年に一回だけ幼稚園で会えるサンタさんと握手♪
弊社代表、大山が訪問することを先生が子供達に伝えてくれていて、
「えいようし」のお仕事を説明してくれました。
そしてクリスマスの給食の献立はこれです。

ハートコロッケ コーンスローサラダ ミルクスープ オレンジ かみかみ クリスマスゼリー にんじんパン スペシャルデイのクリスマスメニュー♪
給食が始まる時は、みんなで元気に「いただきます」をします。
パクパク食べて、最後はかわいいクリスマスゼリーをいただきました。
好き嫌いはあっても、幼稚園でみんなと食べる給食は格別美味しい!
食育の基本は幼稚園の給食から。
やっぱり、日本の給食は最高です♪
